高井蘭山著編述書目(覚書)

高 木  元 

高井蘭山は江戸読本の作者としても少なからぬ作品を著しており〈読本作家〉として見做されている。その一方で『和漢朗詠国字抄』(享和3〈1803〉)や『女重宝記』(弘化4〈1847〉)などの俗解書や往来物などを多数手掛けている。例えば、文政元〈1818〉刊『江戸當時 諸家人名録』(『近世人名録集成』第2卷所収、勉誠社、1976)には

雜學 蘭山 名伴寛 字思明 江戸人 芝伊皿子臺町 高井文左衛門

とあり、天保七刊『江戸現在 廣益諸家人名録』(同前)には

雑家 蘭山 名伴寛字思明 芝伊皿子 高井文左衛門

とあるように、嘗て報告した岡山鳥(「岡山鳥著編述書目年表稿 −化政期出板界における〈雑家〉」、『江戸読本の研究』、ぺりかん社)とは多少傾向を異にするが、江戸後期における著作家たちが〈雑家〉としての側面を持っていたことを示す一つの典型であると思われる。

さて、高井蘭山の概略については『日本古典文学大事典』(岩波書店)に付くのが便宜である。

読本作者。名は伴寛、字は思明、通称は文左衛門。蘭山は号。別に晒我・宝雪庵の号がある。江戸芝伊皿子御組屋敷の与力。『名人忌辰録』によれば、天保9年〈1838〉12月23日没、77歳。墓は東京品川区上大橋の増上寺別院戒法寺にある(字は殆んど剥落するが、忌日の「12月23日」の字は見える)
【事蹟】寛政3〈1791〉年刊の『年中時候弁』、同4年刊の『訓蒙天地弁』が早い著作で、以後、漢籍・往来物・女訓書・字書等の童蒙向け俗解書を簡便に編むこの傾向は一生にわたる。初編享和3〈1803〉年刊『絵本三国妖婦伝』(中編文化元〈1804〉年・下編同二〈1805〉年刊)が最初の読本で、以後読本作家としても立ち、文化2年から曲亭馬琴の後をうけて『新編水滸画伝』2〜9編(文政11〈1828〉年以降刊)の翻訳を担当し、岡山冠山の『通俗忠義水滸伝』を踏まえて倉卒に訳したが、中国俗語の学力は無く、その手軽さを馬琴に批判されている。文化5〈1808〉年には仇討物の流行に応じて、姉弟が祖父と父の仇を討つ『孝子嫩物語』を刊行し、同年刊の『那智の白糸』は、馬琴の『げつぴようきえん』第3回の白狐出現譚や『勧善常世物語』巻4の狭霧の怨霊譚を粉本とする。また『星月夜顕晦録』(文化6〈1809〉年〜文政10〈1827〉年刊)に歴史に取材する作風を見せたが、この傾向は、平敦盛と熊谷直実の事蹟を述べた『奇譚青葉笛』(文化10〈1813〉年刊)、平将門の孫の復讐譚『復讐手引糸』(文化11〈1814〉年刊)を経て、小林正甫の『重編応仁記』(宝永8〈1711〉年刊)を絵本もの化した『絵本重編応仁記』(文政7〈1824〉〜文政9〈1826〉年刊)、『平家物語』を簡略な絵本ものにした『平家物語図会』(前編文政12〈1829〉年刊・後編嘉永2〈1849〉年刊)、『鎌倉年代記』(天保14〈1843〉年刊)に及ぶ。なお蘭山の天保2年の序を持つ『春雨譚はるさめものがたり(嘉永3〈1850〉年刊)は、三宅嘯山の『宿直譚とのいがたり(天明3〈1783〉年序)の改題本である。俗解書も読本も手軽に物した著述が多いが、有用にして勧懲に資する書を著そうとする姿勢は一貫する。
【著作】前記の他、『音訓国字格おんくんかなづかい(寛政11〈1799〉年刊)、『和漢朗詠国字抄』(享和3〈1803〉年刊)、『俳字節用集』(文政6〈1823〉年刊)、『山路栞』(文政10〈1827〉年刊)、『唐詩選画本』5〜7編(天保3〈1832〉〜天保7〈1836〉年刊)など。
【生没】1762〜1838〔徳田 武〕
【参考文献】横山邦治『読本の研究』1974年。○鈴木重三「『春雨譚』と『宿直文』『宿直譚』」(『絵本と浮世絵』1979年)

この「芝伊皿子の与力」であったという伝記についての記述は、『浮世絵類考』『戯作者小伝』『戯作者考補遺』などを踏襲したものである。しかし、福田安典氏は「高井蘭山伝考」(『読本研究新集』第2集、2000)において、菩提寺である戒法寺の過去帳の記述に拠る丁寧な考証を加えられ、与力ではなく「旗本の用人」であったかとの推定が示された上で、「とにかく文化年間には職を辞し、市井にあって雑学と著述をもっぱらとしていたようである。」と述べられている。

さらに、澤登寛聡氏は、福田氏の問題提起を受けて近世史家の立場から『農家重宝記』(岩田書院影印叢刊〈2〉、2001)の解説において高井蘭山に関する研究史をまとめられている。そこに『国書人名辞典』に掲載される関係する本のリストが挙げられているが、これは『国書総目録』に基づくリストであり、そのまま使用するには多くの難点がある。

そこで、高井蘭山研究の基礎作業として、可能な限り原本についた上で著編述書の書目を作成する必要がある。精確な資料に基づいて活動の全貌を見渡すためである。もとより本稿は決定稿ではなく、この基礎作業を進めるために作成した調査中途のメモに過ぎない。

凡例
一、高井蘭山の関わった書物に関して、取り敢えず「あいうえお順」に掲出した。最終的には年代順にしたい。
一、項目は、書名・よみ・巻冊・分類・著者・成立・所蔵・備考として。
一、書名は原則として内題(巻頭題・目録題・見返題など)を採った。
一、よみは現代仮名遣いにした(あいうえお順ソートのため)
一、判型は、大(大本)・半(半紙本)・中(中本)と略した。
一、分類は『国書総目録』に概ね準拠しつつ、私意を加えた部分もある。
一、著者は原則として内題下署名に拠った。
一、成立は原則とした刊記を示した。
一、所蔵は『国書総目録』や国文学研究資料館のデータベースなどを参照し、概ね『国書総目録』の略称に倣って示した。請求番号が分かるものは括弧に入れて示した。
一、備考は「外題」や、後印本の刊記などを示し、翻刻や影印が存する場合はこれも記した。

付記 インターネット上で公開されている書誌情報や画像データが大変に有用であった。取り分け東京学芸大学附属図書館「望月文庫往来物目録・画像データベース」と、「往来物倶楽部(小泉吉永氏)とは、往来物に関して特に活用させていただいた。記して感謝いたします。


【書名】〈敦盛|外傳〉青葉笛
【よみ】あおばのふえ
【巻冊】半五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・一峰齋馬圓画
【成立】「文化十年癸酉正月發行/大阪書林 心齋橋通北久太郎町・藤屋徳兵衛、心齋橋通北久寶寺町・河内屋嘉七/江戸書林 日本橋新右衛門町・前川六左衛門、馬喰町二丁目・若林清兵衛」
【所蔵】国会(190-174 合一冊大惣本)、天理(913.65-47-1〜5)、広大(ヨコ117)、中村幸彦(E4271)、服部仁(一上、三〜五)、高木(二〜三、一下と三〜五)、旧大橋
【備考】天理、広大、中村本、服部本は巻一を二分冊した六冊本の河茂板。〔翻刻〕『〈敦盛|外傳〉青葉笛』「明治十九年十一月五日出版御届/明治十九年十一月廿四日出版/原版人 不詳/出版人 橋本丑吉/定價金八十錢/昔々堂」、ボール表紙本、一冊。

【書名】伊呂波分俳言季引
【よみ】いろはわけはいごんきびき
【巻冊】二冊
【分類】俳諧
【著者】存義稿・素月再稿・蘭山校
【成立】文政元刊
【所蔵】国会、岩瀬、松宇(D5504)、天理綿屋、栃木黒崎、弘前、大鋸、立命館西園寺、三康
【備考】松宇本は須原屋伊八板。

【書名】婬事戒
【よみ】いんじかい
【巻冊】一巻一冊
【分類】医学
【著者】高井伴寛
【成立】文化十二年七月、須原屋茂兵衛
【所蔵】大空社
【備考】外題。『保寿食事戒』と同綴、〔影印〕江戸時代女性文庫 七六

【書名】婬事養生解
【よみ】いんじようじょうかい
【巻冊】一冊
【分類】医学
【著者】高井伴寛
【成立】文化一二刊
【所蔵】国会、京大、京大富士川、哲学堂、杏雨、乾々、筑波大、順天大山崎、東京医歯大阿久津、大鋸、内藤くすり、哲学堂
【備考】〔別書名〕婬事戒、〔翻刻〕日本衛生文庫五

【書名】〈訂|誤〉歌字尽大成
【よみ】うたじづくしたいせい
【巻冊】一冊
【分類】辞書
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】東大、金沢市氏家、玉川大
【備考】〔別書名〕小野篁大増補・大全歌字尽

【書名】蝦夷国私説
【よみ】えぞこくしせつ
【巻冊】一冊
【分類】地誌
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】《写》東博(江戸末期写)
【備考】

【書名】江戸往来示蒙鈔
【よみ】えどおうらいじもうしょう
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山著
【成立】「天保八年丁酉正月新刻/須原屋茂兵衛」
【所蔵】早大、東京家政学院大、東大、東学大望月(T1A0-41-36)、旧三井
【備考】見返「萬世江戸往来註解/東都書林 千鐘房梓」。内題に「一名 自遣往来」とある。

【書名】〈改正|増補〉江戸大節用海内蔵
【よみ】えどだいせつようかいだいぐら
【巻冊】二巻二冊
【分類】辞書 節用集
【著者】高井蘭山編・中村経年補輯・菊川英山画
【成立】宝永元刊、天保四増補、文久三補刻、「須原屋茂兵衛・須原屋新兵衛・須原屋伊八・須原屋佐助・岡田屋嘉七・山城屋佐兵衛・出雲寺萬次郎・和泉屋金右衛門・和泉屋吉兵衛・岡村屋庄助・出雲寺文治郎・勝村治右衛門・河内屋喜兵衛・河内屋茂兵衛・敦賀屋九兵衛・秋田屋太右衛門・永樂屋東四郎」
【所蔵】国会、国会亀田、静嘉、東博、慶大、早大、東大、東大史料、狩野、東洋大、日大、一橋大、竜谷、都中央東誌、岩瀬、金沢氏家、米沢興譲、尊経、無窮織田、延岡内藤家、石川謙、山田忠雄、鹿大玉里、京女大、田中允、大阪天満宮、玉川大、小諸、大鋸、三春町歴民資、三康、愛知教育大(80-145-1)、国文研(マ3-39-1 〜2)、鶴見大往来物、萩和漢古書、横浜市大鮎澤、九大六本松檜垣、旧大橋
【備考】〔別書名〕江戸大節用、江戸節用海内蔵

【書名】江戸地図
【よみ】えどちず
【巻冊】一枚
【分類】地図
【著者】高井蘭山校訂
【成立】安政年間刊
【所蔵】山口大棲息
【備考】

【書名】江嶋詣
【よみ】えのしまもうで
【巻冊】一冊
【分類】紀行
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】《写》筑波大(乙竹岩造写)
【備考】

【書名】繪本應仁記
【よみ】えほんおうにんき
【巻冊】半二編各五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山編・渓斎英泉画
【成立】「文政八年乙酉初秋發行/大阪屋茂吉・伏見屋半三郎・吉野屋仁兵衛・松本屋平四郎・松本屋甚七・河内屋茂兵衛・河内屋長兵衛」
【所蔵】八戸南部(96-169-1)、立命館ARC(hay02-0072)、服部仁、A、旧浅野
【備考】

【書名】繪本孝經
【よみ】えほんこうきょう
【巻冊】半二巻二冊
【分類】教訓
【著者】高井文右衛門著・前北齋卍老人画、彫工 江川仙太郎
【成立】「嘉永三庚戌年初冬/永樂屋東四郎・出雲寺文次郎・河内屋喜兵衛・河内屋茂兵衛・須原屋新兵衛」
【所蔵】国会、内閣、東大、都中央諸橋、上田花月(92-90-6)、高岡(50-2-3)、国学院高弦之舎、岡大小野、秋月郷土、久留米、鶴見大往来物、九大六本松檜垣、新大佐野、金沢村松、三次往来(347〜348 明治期後印、小林新兵衛)、蓬左蟹江、静大原、大鋸、国文研(ヤ5-250)、狩野、明大、長野、成田、国会、新城、無窮平沼、岡大池田、パリ装飾芸術美術館(A067)、オランダ民俗博物館(RMvV1353-72)、旧蓬左
【備考】袋・見返「前北齋卍老人画/画本古文孝經/東都書肆 嵩山房梓」、自序「天保五甲午孟春」。元治元年冬嵩山房再刻、明治期後印本あり。《影印》『北斎の絵本挿絵』三(岩崎美術社)

【書名】繪本三國妖婦傳
【よみ】えほんさんごくようふでん
【巻冊】三編各半五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・蹄斎北馬画
【成立】上編「享和三癸亥年正月吉日/柏屋忠七・角丸屋甚助・花屋九次郎・住吉屋政五郎」、中編「享和四甲子歳正月吉辰/植村藤左衞門・大野木市兵衞・角丸屋甚助・住吉屋政五郎・柏屋忠七・花屋久治郎」、下編「文化二年乙丑正月發行/植村藤右衞門・大野木市兵衞・角丸屋甚助・柏屋半蔵・柏屋忠七」
【所蔵】八戸(96-137-3)、会津(251-43-3)、国会(147-59 中のみ三欠)、玉川(4312 W913.56-I)、早大(ヘ13-2892)、早大(ヘ13-3948 下5冊)、東誌(4716-4)、天理、狩野、東大国文(36.9-6)、三康(国書5-79)、学習院(E8034)、中村幸彦(ナ2-125-1 上刊記存13冊中5下5欠)、新城牧野(E6929 14冊)、弘前(272-207-4 金花堂板5冊)、伊達開拓(E1595 金花堂板11冊)、広大(ヨコ53 金花堂板15冊)、函館(56-33-1 金花堂板4冊)、鹿大玉里(91-307-2 上5冊)、立命館ARC(hay02-0028)、酒田光丘(E556 文政13文溪堂板14冊上3欠)、高木(初一四欠)、服部仁、A、旧大橋、《写》弘前(272-208-1)、長野県短(330-6-8 5冊)
【備考】〔翻刻〕絵本稗史小説一

【書名】絵本忠経
【よみ】えほんちゅうきょう
【巻冊】半一巻一冊
【分類】教訓
【著者】高井蘭山注解・前北斎為一老人画、彫工 杉田金助
【成立】「天保五甲午年正月発兌/小林新兵衛」
【所蔵】東博、慶大、東大、狩野、早大、石川李花、都中央東誌、山口、東書、成田、無窮織田、延岡内藤家、中山久四郎、谷村、日大会田、足利、茶図成簣、佐賀大鍋島、新大佐野、玉川大、国学院高弦之舎、浦和市暁霞、蓬左尾崎(O3366)、仙台博阿部、蓬左文庫、長野県短大(330-1-1)、石川李花亭(325-80-7)、国文研(ナ4-33)、加大ロス古典籍、旧浅野
【備考】「題言/天保五年甲午孟春/高井蘭山翁」。《影印》『北斎の絵本挿絵』三(岩崎美術社)

【書名】画本服膺孝語
【よみ】えほんふくようこうご
【巻冊】一冊
【分類】教訓
【著者】高井蘭山和解
【成立】
【所蔵】《写》国会(板下本)
【備考】

【書名】御江戸大絵図
【よみ】おえどおおえず
【巻冊】一枚
【分類】地図
【著者】高井蘭山図
【成立】
【所蔵】八戸小島、四天王寺大恩頼、神戸女学院松山、沼津駿河図沼津
【備考】

【書名】音訓國字格
【よみ】おんくんかなづかい
【巻冊】半二巻一冊
【分類】文法
【著者】高蘭山先生著(高井伴寛思明)
【成立】「寛政己未春分日〔寛政十一年春〕」(序)、「星運堂〔花屋久兵衛〕」(板心)
【所蔵】東学大望月(T1A0-11-143)、静嘉、東博、筑波大、東大、狩野、広島大、宮城小西、京女大、竜谷、都中央諸家、都中央加賀、玉川大、新大佐野、弘前、国会、国会亀田、阪大、九大、慶大、筑波大、天理、浜野、神原、上田花月、松宇、阪大、北海学園北駕(16-117-2、文政八、玉山堂)、京大、早大、哲学堂、長野、神宮、丸山、刈谷村上(30-417-2、玉山堂)、長野県短大(K989)、甲南女大、横浜市大鮎澤、早大千
【備考】望月本の巻末に「山城屋佐兵衛藏板畧目録」が五丁存。花屋久兵衛元板を玉山堂が求板したもの。長野県短本「出雲寺文次郎・河内屋喜兵衛・須原屋伊八・須原屋安次郎・山城屋佐兵衛」。

【書名】女今川教鑑
【よみ】おんないまがわおしえかがみ
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山編・序
【成立】〔文政五年、小林新兵衛〕
【所蔵】小泉吉永
【備考】角書「女古状揃」

【書名】女古状揃園生竹
【よみ】おんなこじょうそろえそのうのたけ
【巻冊】半一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山著
【成立】「文政五壬午年季秋/鶴屋喜右衛門・英平吉・小林新兵衛」
【所蔵】国会、熊本大、国学院、筑波大、東大、早大、秋田、東書、無窮平沼、東京家政学院大、飯田、玉川大、弘前、東学大望月(T1A0-32-55)、金沢蒼龍、飯田堀、鶴見大往来物
【備考】望月本は、序「文政五壬午年仲秋/高蘭山翁述」、跋「文政壬午季秋/高蘭山翁述」、見返「〈新|刻〉女古状揃園生竹 全/書林 千鐘房・嵩山房」、外題角書「新彫」とあり刊記に須原屋茂兵衛を加えた後印本。〔翻刻〕日本教育文庫教科書篇

【書名】女式目
【よみ】おんなしきもく
【巻冊】半一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山作・英琳画
【成立】「嘉永五年壬子春二月上梓/須原屋茂兵衛・須原屋新兵衛・須原屋伊八・山城屋佐兵衛・岡田屋嘉七・英屋大助・和泉屋金右衛門・山口屋藤兵衛・藤岡屋慶次郎・山崎屋清七」
【所蔵】宮書、東大、早大、都中央東誌、東書、成田、東京家政学院大、玉川大、青森県工藤、東学大望月(T1A0-26-74)、一宮豊島有隣、三康、徳田進(ト4-5-2)、長野県短大(330-3-2)、鶴見大往来物、謙堂文庫
【備考】外題「〈嘉永|新刻〉女式目鏡草」(萬家日用/婦女必讀)、「自序/天保三壬辰孟夏/高井蘭山述」、改印「濱」。〔影印〕江戸時代女性文庫 三九

【書名】女消息往来
【よみ】おんなしょうそくおうらい
【巻冊】一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】文化〜明治
【所蔵】筑波大、東大、狩野、石川謙、東京家政学院大、飯田、玉川大、日大往来、三次往来、三康、鶴見大往来物、筑波大、石川謙、国会、早大、東学大望月、大鋸、国学院、伊達開拓、石川謙、京大富士川、筑波大、狩野、都中央東誌、東書、宮教大、徳田進(ト4-7-1-4)、飯田堀(O1571、松林堂、O1568、鶴喜)、上田花月(O1841、錦森堂)、国文研(ヤ5-259)、茨城歴史(298-119-10)、《写》筑波大(文化元版写、文政六版写)、山口大棲息、逓博、東京家政学院大(晋松堂写)
【備考】〔別書名〕女用消息往来、女詞消息往来、〔翻刻〕日本教育文庫教科書篇

【書名】女重寶記
【よみ】おんなちょうほうき
【巻冊】大五巻五冊
【分類】教育
【著者】「編輯 高井蘭山著/畫圖 應為榮女筆」
【成立】「弘化四年丁未初春/河内屋喜兵衛・須原屋茂兵衛・同伊八・岡田屋嘉七・英大助・山城屋佐兵衛・小林新兵衛・和泉屋金右衛門」
【所蔵】東学大望月(T1A0-82-5)、国会、東洋岩崎、慶大、東大、狩野、石川李花、京都府、都中央東誌、都中央井上、茶図成簣、神宮、穂久邇、神原、順天大山崎、玉川大、国学院高弦之舎、滋賀医大河村、伝習館高対山、研医会、武蔵野美大服部、武蔵野美大金原、八戸南部(96-299-4)、日福大草鹿、葵(O1363)、長野県短大(330-2-10)、鶴見大往来物、
【備考】外題「〈繪入|日用〉女重寶記」、見返「高井蘭山著/〈増補|日用〉女重寶記/應爲榮女畫/玉巖堂」、「序/己丑孟冬/高井蘭山翁演」、改印「村松」。玉巖堂の求板本。明治摺存。〔影印〕江戸時代女性文庫 五八

【書名】回文錦字詩抄
【よみ】かいぶんきんじししょう
【巻冊】一冊
【分類】漢詩
【著者】高井伴寛
【成立】享和二刊
【所蔵】慶大斯道、東大、狩野、山口、中山久四郎、上田花月(92-242-2)、栃木黒崎、国文研(ナ8-327)
【備考】

【書名】河図洛書示蒙鈔
【よみ】かとらくしょじもうしょう
【巻冊】一冊
【分類】漢学
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】礫川、八戸、哲学堂、《写》無窮神習(随筆雑纂六種の内)
【備考】

【書名】鎌倉年代圖會初集
【よみ】かまくらねんだいずえ
【巻冊】半五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・柳川重信画
【成立】「天保十五稔甲辰春月吉旦發行/平林庄五郎」
【所蔵】国会(211-267)、学習院(E8039 平林堂 天保15年)、中京大(299-150-2 平林堂 天保15年)、都中央東誌(260-55-2 中金堂版)、京大、三康、内閣、宮書、東博、千葉、神奈川、高木(四五)
【備考】第二輯の予告広告存。〔別書名〕鎌倉年代記、東誌本「河内屋喜兵衛・河内屋茂兵衛・柏原屋儀兵衛・河内屋源七郎・秋田屋市兵衛・伊丹屋善兵衛・釜屋又兵衛・中金堂 釜屋又兵衛」

【書名】鎌倉詣
【よみ】かまくらもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高蘭山校
【成立】「文化七午年/花屋久次郎板」
【所蔵】東学大望月(T1A0-41-93、T1A0-41-94)、小泉吉永、東博、狩野、成田、無窮神習、石川謙
【備考】望月本の一本(T1A0-41-93)は改題後印本、「〈童男兒|女手本〉鎌倉一覧文章/仙鶴堂版/蒼海雲山・一望千里・逍遙其中・安詳禪意」、刊記「文政六癸未年/江戸通油町 鶴屋喜右衛門板」と入木、巻末に「仙鶴堂藏書中本目録」として往来物を掲げる。

【書名】菅家寔録松集
【よみ】かんけしょくろくしょうしゅう
【巻冊】一冊
【分類】伝記
【著者】高井蘭山編
【成立】天保二刊
【所蔵】谷村
【備考】

【書名】菅家文章
【よみ】かんけぶんしょう
【巻冊】半一巻一冊
【分類】往来物
【著者】河原青奴子 酉十二歳 書、高井蘭山訓点
【成立】「享和三癸亥年長月/星運堂 花屋久次郎板」
【所蔵】東学大望月(T1A0-74-30)
【備考】題簽剥離

【書名】菅家文章經典餘師
【よみ】かんけぶんしょうけいてんよし
【巻冊】大一巻一冊
【分類】注釈
【著者】高井蘭山
【成立】〔文政八序〕
【所蔵】静嘉、石川謙、広島大、金沢稼堂(274-107-3 天保七)、玉川大、会津(251-73-4 天保七)、東大、狩野、上田花月(92-88-4 天保十)、仙台(333-41-2 天保十)、国会、羽中山、大阪天満宮、大鋸、学習院、京大、筑波大、慶大斯道、都中央東誌、茶図武藤、無窮織田、米本、日大往来、北野天満宮、小泉吉永
【備考】天保七版「西宮弥兵衛・岡田屋嘉七・和泉屋市兵衛」、天保十年版「須原屋伊八・山田佐助・北島順四郎・小林新兵衞・角丸屋甚助・上総屋惣兵衞・和泉屋金右衞門」

【書名】〈北斗鏡|飛龍釼〉奇譚手引乃糸
【よみ】きだんてびきのいと
【巻冊】半五巻六冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・浅山蘆洲画
【成立】「文化十一年甲戌五月/西宮彌兵衛・鶴屋金助/河内屋市兵衛・山城屋東吉・塩屋長兵衛・平野屋武右衛門・河内屋嘉七」
【所蔵】国会(190-107 合1冊大惣本)、学習院(E8037)、中村幸彦(E4278)、新城牧野(E6934 群玉堂板7冊)、広島大(ヨコ118 群玉堂板合2冊)、服部仁、A、旧大橋
【備考】

【書名】訓蒙天地辨
【よみ】くんもうてんちべん
【巻冊】半三巻三冊
【分類】天文
【著者】高井哂我
【成立】寛政三年、青黎閣刊
【所蔵】国会(中巻欠、二冊)、九大、京大、筑波大、東北大、狩野(一冊)、名大皇学、井本(二冊)、米本、礫川(二冊)、渡辺敏夫(一冊)、都中央諸家(上巻一冊)、東博、九大、狩野、松宇、哲学堂、丸山、仙台伊達家、横浜市大三枝、秋月郷土、秋月郷土、東学大望月(T1A0-53-2、T1A0-53-3)、金光神徳、金沢泉丘高、三康、武雄市鍋島、横浜市大鮎澤、旧浅野
【備考】

【書名】経済をしへ草
【よみ】けいざいおしえぐさ
【巻冊】一冊
【分類】飲食 本草
【著者】高井蘭山
【成立】天保四刊
【所蔵】国会、国会白井、筑波大、慶大、狩野、杏雨、石泰、無窮神習、村野、東博、京大、東京家政学院大、乾々、仙台博阿部、千葉大医学古書、酒田光丘、刈谷村上(30-1082-2)、永井義憲(ナ4-3-3)、《写》葵(204-102-7)、宮城小西
【備考】〔別書名〕〓食教草、「須原屋茂兵衛・岡田屋嘉七・須原屋文助・西村与八・和泉屋庄次郎・山田佐助・石井佐太郎・北嶋順田郎・角丸屋甚助・英大助・英文蔵・英幸吉」〔翻刻〕料理大鑑一九・かてもの(石井泰次郎・清水桂一、昭和一九)

【書名】経典余師女孝経
【よみ】けいてんよしおんなこうきょう
【巻冊】半一巻一冊
【分類】教訓
【著者】高井蘭山
【成立】文政七年「植村藤右衛門・柏原屋清右衛門・小林新兵衛 」
【所蔵】長野県短大(330-37-6)、都中央諸橋、小泉吉永
【備考】タイトルは外題と見返題、内題「進女孝經表」「女孝經」

【書名】源氏名寄文章
【よみ】げんじなよせぶんしょう
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山、高橋尚富書
【成立】〔寛政七年、花屋久次郎〕
【所蔵】小泉吉永
【備考】角書「頭書絵入」

【書名】源平古状揃講譯
【よみ】げんぺいこじょうそろえこうやく
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山翁述
【成立】「天保十三年壬寅三月發兌/須原屋茂兵衛・岡田屋嘉七・山城屋佐兵衛・和泉屋金右衛門・岡本利助藏板」
【所蔵】東大、石川謙、筑波大、狩野、都中央東誌、日大往来、酒田光丘(26-151-9)、神宮文庫(34-253-4)、国文研(ヤ5-6)、鶴見大往来物、高木
【備考】外題「〈兒|讀〉源平古状揃講譯」、序「文政五年壬午仲秋 高井蘭山翁識」。後印本「勝村治右衛門・河内屋喜兵衛・須原屋茂兵衛・須原屋伊八・須原屋新兵衛・山城屋佐兵衛・岡田屋嘉七・英屋大助・和泉屋庄治郎・和泉屋金右衛門」

【書名】孝経絵入
【よみ】こうきょうえいり
【巻冊】二冊
【分類】教訓
【著者】高井蘭山撰・北斎画
【成立】元治元刊
【所蔵】無窮平沼
【備考】

【書名】孝子教鈔解
【よみ】こうしきょうしょうかい
【巻冊】大一巻一冊
【分類】教訓
【著者】高井伴寛
【成立】「明治十四年六月廾四日版權免許/仝年九月十五日出板/講解人 故人 高井蘭山・出版人 内藤泰次郎・發兌人 内藤傳右衛門」
【所蔵】東洋大湯本、国会(136-124)
【備考】和装、四十四丁、「孝子教鈔叙 天保七丙申夏至 江府南郊芝伊皿子の隠士高井蘭山叟誌」、板心「孝子教鈔解」

【書名】〈姉菅根|弟孝太郎〉孝子嫩物語
【よみ】こうしふたばものがたり
【巻冊】半五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・葛飾北馬・葛飾北鵞・葛飾北寿画
【成立】「文化五戴辰五月吉日発兌/西宮彌兵衞・大和屋文六・大和屋伊助」
【所蔵】国会(190-210 合1冊大惣本)、学習院(E8035)、京大、広島大、長野、玉川大(4344)、加大ロス古典籍、A、Y
【備考】〔翻刻〕帝国文庫『續仇討小説集』

【書名】公武示蒙鈔
【よみ】こうぶじもうしょう
【巻冊】一冊
【分類】雑記
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】《写》無窮神習
【備考】

【書名】古瓦収燼
【よみ】こがしゅうじん
【巻冊】一冊
【分類】考古
【著者】高井蘭山
【成立】天保八
【所蔵】《写》天理(自筆)
【備考】

【書名】誤字正文
【よみ】ごじせいぶん
【巻冊】一冊
【分類】
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】《写》中山久四郎(安政三写)
【備考】

【書名】古状揃證註
【よみ】こじょうぞろえしょうちゅう
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山翁講譯
【成立】「天保五年午正月刻成/北嶋順四郎・小林新兵衛・角丸屋甚助・上總屋利兵衛・上總屋惣兵衛板」
【所蔵】東博、金沢大、筑波大、国学院、長野、飯田、松本、神宮、無窮織田、石川謙、松宇、日大往来、内山真龍琴詩亭、成田、福井久蔵、宮教大、玉川大、京大潁原、早大、東大、弘前、東学大望月(T1A0-32-12 天保五、春壽堂、T1A0-32-13 天保十、玉巖堂、T1A0-32-14 玉巖堂)、浦和暁霞、石川川口、筑波大、東大、哲学堂、豊科町郷博桂谷、新大佐野、茨城歴史、三康、神宮文庫(34-254-11)、鶴見大往来物、哲学堂、高木
【備考】外題「兒讀古状揃證註」、〔序〕「古状揃證註/天保癸巳夏至の日 蘭山 高井伴寛思明述」(天保四年夏)。後に「天保十年己亥仲冬/須原屋伊八・山田佐助・北島順四郎・小林新兵衛・角丸屋甚助・上総屋惣兵衞・和泉屋金右衞門藏板」(玉巖堂)、更に後に「三都書物問屋/勝村治右衛門・河内屋喜兵衛・秋田屋太右衛門・河内屋茂兵衛・伊丹屋善兵衛・永楽屋東四郎・須原屋茂兵衛・須原屋伊八・山城屋佐兵衛・岡田屋嘉七・和泉屋金右衛門」、「出雲寺文治郎・村上勘兵衛・河内屋喜兵衛・秋田屋太右衛門・伊丹屋喜兵衛・永樂屋東四郎・須原屋茂兵衛・須原屋伊八・山城屋佐兵衛・須原屋新兵衛・岡田屋嘉七・和泉屋金右衛門」がある。

【書名】御成敗式目詳解
【よみ】ごせいばいしきもくしょうかい
【巻冊】大一巻一冊
【分類】法制注釈
【著者】高井蘭山翁講釋
【成立】「御成敗式目詳解自叙 文政戊子春分 高井蘭山翁」(文政十一年春)、玉巖堂 和泉屋金右衛門梓
【所蔵】東大、飯田、静嘉、東博、金沢大、山中、京大、国学院、天理、黒川公民、東学大望月(T1A0-29-23、T1A0-29-25)、国学院大梧陰、三康、横浜市大鮎澤、国会、静嘉、九大、筑波大、早大、狩野、日大、広島大、都中央東誌、飯田、豊橋、東書、無窮神習、旧三井鶚軒、東京家政学院大、上田花月、玉川大、福井市、東学大望月、岸和田高、神戸女学院松山、大鋸、三康、葵(204-184-2)、上田花月(92-98-10)、内山真龍琴詩亭、高木
【備考】巻末「文政十年丁亥二月下旬 高井蘭山識」、葵文庫本刊記「天保二/河内屋茂兵衞・山田佐助・角丸屋甚助・上總屋惣兵衞・上總屋利兵衞」、後印本刊記「三都書物問屋/勝村治右衛門・河内屋喜兵衛・秋田屋太右衛門・河内屋茂兵衛・伊丹屋善兵衛・永樂屋東四郎・須原屋茂兵衛・須原屋伊八・山城屋佐兵衛・岡田屋嘉七・和泉屋金右衛門」

【書名】御成敗式目證註
【よみ】ごせいばいしきもくしょうちゅう
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】蘭山高井先生著
【成立】東京書肆 玉巌堂
【所蔵】東学大望月(T1A0-29-24)、小泉吉永
【備考】題簽剥離。後ろ表紙見返「家傳 清涼香」広告存(吉田屋文蔵・文三郎)。小泉本は大本一冊、天保十年刊、和泉屋金右衛門板。

【書名】頭書講釈・古文孝経
【よみ】こぶんこうきょう
【巻冊】一冊
【分類】漢学
【著者】高井蘭山
【成立】嘉永二刊
【所蔵】金沢大、慶大斯道、東大、都中央諸橋、神宮、横浜市大鮎澤、上田花月
【備考】花月本「古文孝経書講釈」

【書名】三音四声字貫
【よみ】さんおんしせいじかん
【巻冊】一二巻一六冊
【分類】語学
【著者】高井蘭山
【成立】明治一一刊
【所蔵】《写》東大(稿本)
【活】弘前、早大服部
【備考】〔翻刻〕三音四声字貫(市川清流、明治一一)

【書名】三字經抄
【よみ】さんじきょうしょう
【巻冊】半一巻一冊
【分類】教育
【著者】高井伴寛思明述
【成立】文化十二年、「花屋久次郎・英平吉郎」
【所蔵】京大、飯田、無窮織田、上田花月(92-235-10、花久・英平吉郎)、松宇、玉川大、高野山金剛三昧院、国学院、日大、長野、宮城小西、尊経、豊科町郷博桂谷、東学大望月(T1A0-13-12)、小泉吉永
【備考】望月本の外題・見返「〈經典|餘師〉三字經之部」、「叙/文化八年孟春」、刊記「文化十二乙亥春新刻/嘉永七甲寅夏求板/甘泉堂 和泉市兵衛」

【書名】字音和訓類林
【よみ】じおんわくんるいりん
【巻冊】三冊
【分類】音韻
【著者】高井蘭山編
【成立】
【所蔵】《写》天理
【備考】

【書名】字貫節用
【よみ】じかんせつよう
【巻冊】一六巻一一冊
【分類】辞書 節用集
【著者】高井伴寛編
【成立】
【所蔵】《写》国会
【備考】

【書名】四季扇文章
【よみ】しきおうぎぶんしょう
【巻冊】一冊
【分類】往来物
【著者】千葉奈遠書・高井蘭山校
【成立】文化五刊
【所蔵】東大、狩野、広島大(「風月余情四季扇文章」)、石川謙、三康、鶴見大往来物、《写》筑波大(版本写)
【備考】

【書名】〈俳諧|季寄〉四季名寄
【よみ】しきなよせ
【巻冊】小一巻一冊
【分類】俳諧
【著者】高井蘭山翁校正
【成立】「〔天保七〕/敦賀屋九兵衛・山城屋佐兵衛・小林新兵衛・和泉屋吉兵衛・岡田屋嘉七・角丸屋甚助・上總屋惣兵衛・岡村庄助・英大助」
【所蔵】東大洒竹、天理綿屋、萩毛利家、新大佐野、大鋸、芭蕉文庫、徳島眉城(D1884 天保七、須原屋茂兵衛)、松宇(D5518、D5519 天保七、須茂)、臼杵(258-128-3 天保七、須茂)、小泉吉永(英大助)
【備考】題名は外題及び見返。小泉本は見返の上部に「名所入」、左に「江戸書林 萬笈堂英氏梓」とある。巻頭題は「俳諧四季名録」。

【書名】〈和|漢〉七十二候童蒙辨
【よみ】しちじゅうにこうどうもうべん
【巻冊】一冊
【分類】
【著者】高井伴寛
【成立】寛政三刊
【所蔵】村野
【備考】

【書名】兒讀古状揃講釈
【よみ】じどくこじょうぞろえこうしゃく
【巻冊】一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】文化三刊
【所蔵】京大、東大、狩野、千葉、都中央東誌、熊谷、東書、石川謙、玉川大、日大往来、酒田光丘、鶴見大往来物
【備考】〔別書名〕古状揃講釈、古状揃抄、改正古状揃抄

【書名】〈改|正〉須弥山図解
【よみ】しゅみせんずかい
【巻冊】一冊
【分類】暦
【著者】高井伴寛
【成立】文化六序
【所蔵】東博、学士院、神原、京大、谷村、東大、東北大、狩野、哲学堂、日大、井本、神宮、礫川、国会新城、横浜市大梵暦、栃木黒崎、金沢大暁烏、浦和市暁霞、金光神徳、国立天文台、三康、横浜市大鮎澤
【備考】

【書名】〈農|家〉消息往來
【よみ】しょうそくおうらい
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井氏述
【成立】〔天保年間〕
【所蔵】国学院、石川謙、阪急池田、東学大望月(T1A0-73-17)、鶴見大往来物、茨城歴史
【備考】

【書名】消息調宝記
【よみ】しょうそくちょうほうき
【巻冊】四巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】《写》静嘉
【備考】

【書名】掌中書名便覧
【よみ】しょうちゅうしょめいべんらん
【巻冊】一帖
【分類】目録
【著者】高井蘭山
【成立】天保三刊
【所蔵】宮書、岡大池田、慶大幸田、雲泉、大東急、学書言志
【備考】内山真龍琴詩亭山路栞の改題本。

【書名】商賣往来抄
【よみ】しょうばいおうらいしょう
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】「文政十年亥五月/英平吉板」
【所蔵】茶女大、東学大望月(T1A0-63-80)、成田、玉川大、
【備考】外題「〈文政|□□〉商売往来講釈」。序「文政第十皐月/高井氏翁述」、巻末に「萬笈堂英平吉藏板目録」三丁半存。

【書名】常要書札
【よみ】じょうようしょさつ
【巻冊】一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】宝暦二
【所蔵】
【備考】江戸出版書目による。

【書名】食事戒
【よみ】しょくじかい
【巻冊】一冊
【分類】医学
【著者】高井伴寛
【成立】文化一二刊
【所蔵】東博、京大、京大富士川、筑波大、狩野、杏雨、乾々、薬師寺、東京家政学院大、大阪女大(244-193-8)、玉川大、順天大山崎、黒羽町作新館、東洋藤井、大鋸、哲学堂
【備考】〔別書名〕食事養生解、長寿食事戒、〔翻刻〕日本衛生文庫二

【書名】女訓孝經
【よみ】じょくんこうきょう
【巻冊】大一巻一冊
【分類】教訓
【著者】北越之藩尾本先生・高蘭山翁演(序)
【成立】「文政五壬午新鐫/柏原屋清右衞門・植村藤右衞門・升屋武右衞門・錢屋庄兵衞・小林新兵衞板」
【所蔵】高木、東学大望月(T1A0-26-61、T1A0-26-62、T1A0-26-64、T1A0-26-68)
【備考】高木本の外題「〈和漢|繪入〉女訓孝經教壽 全」、四十五丁、板心「女訓孝經」、序口絵枠色摺。後印改竄本としては「嘉永四辛亥年新板/須原屋茂兵衛・須原屋伊八・小林新兵衛・山城屋佐兵衛・英大助・丁子屋平兵衛・和泉屋金右衛門・菊屋幸三郎・山嵜屋清七・和泉市兵衛・山口屋藤兵衛・藤岡屋慶次郎・若林久兵衛・吉田屋文三郎」や、本文の改刻板など数種ある模様。未検討。

【書名】諸宗法系略
【よみ】しょしゅうほうけいりゃく
【巻冊】一冊
【分類】仏教
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】《写》静嘉
【備考】

【書名】諸數名寄萬物往来
【よみ】しょすうなよせばんもつおうらい
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】「〔文久二年七月〕/須原屋伊八・英文藏・岡村庄助・栄屋幸三郎・和泉屋市兵衛・森屋治兵衛・山口屋藤兵衛・藤岡屋慶治郎・山崎屋清七・若林喜兵衛」
【所蔵】逓博、筑波大、慶大、東大、都中央東誌、飯田堀(85-72-3)、東書、無窮神習、玉川大、日大往来、栃木黒崎、岸和田高、三次往来(457)、鶴見大往来物、《写》筑波大(版本写)、日大往来(明治三)
【備考】天保六成、文久二刊

【書名】諸禮大學
【よみ】しょれいだいがく
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】田島養元編・跋、高井蘭山序、自寛斎画
【成立】〔江戸後期〕永楽屋東四郎板
【所蔵】玉川大、栃木黒崎、三次往来(546、550)
【備考】〔別名〕『礼道楷梯』『食礼大学』

【書名】〈日用|重宝〉人家必用小成
【よみ】じんかひつようしょうせい
【巻冊】一冊
【分類】家事
【著者】高井蘭山
【成立】天保八刊
【所蔵】東博、筑波大、哲学堂、千葉、刈谷、成田、都中央東誌、成田、無窮神習、鈴木直二、順天大山崎、旧三井鶚軒
【備考】〔別書名〕〈日用|調法〉人家必用記

【書名】新商賣往來
【よみ】しんしょうばいおうらい
【巻冊】半一巻一冊
【分類】往来物
【著者】松葉軒先生撰・高井蘭山先生校
【成立】「天保新版/尚古堂・甘泉堂」(見返)
【所蔵】東学大望月(T1A0-63-17、T1A0-63-18)
【備考】巻末に「甘泉堂蔵板目録」一丁存。別本(T1A0-63-18)は外題見返広告欠の同本。

【書名】神統倭文章
【よみ】しんとうやまとぶんしょう
【巻冊】一冊
【分類】神道
【著者】高井蘭山
【成立】文化元刊
【所蔵】国学院、東大、狩野
【備考】〔翻刻〕往来物落穂集(石川兼、昭和二)

【書名】新編水滸畫傳
【よみ】しんぺんすいこがでん
【巻冊】初編半一〇巻一一冊・二〜九編各半一〇巻一〇冊
【分類】読本
【著者】曲亭馬琴〔初編〕・高井蘭山訳〔二〜九編〕・葛飾北斎画
【成立】初編前帙文化二、初編後帙同四、二〜四編前帙文政一一〜天保六、四編後帙〜六編同九刊
【所蔵】国会、静嘉、東博(三冊)、早大、東大、京都府、福井松平(二五冊)、延岡内藤家(四〇冊)、竜谷(初編)、岡山県、佐賀大鍋島、大東急、新大佐野、茨城大菅、弘前、豊科町郷博桂谷、浦和市暁霞、静大原、三春町歴民資、八戸南部(96-171-3)、日福大草鹿、酒田光丘(E469、E547)、岐阜県(221-95-1)、岐阜市(253-98-4、253-24-5、253-98-3)、金沢稼堂(274-134-2、274-134-3)、園部町小出(277-51-3)、新大佐野(E10137)、旧大橋、旧果園
【備考】〔翻刻〕いてふ本刊行会・帝國文庫・有朋堂文庫・新編水滸傳(明治十九)

【書名】菅原詣
【よみ】すがわらもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】尾崎直中作、長雄耕節書、高伴寛思明〔序〕
【成立】〔享和二〕花屋久次郎板
【所蔵】小泉吉永
【備考】外題「〈新板|手本〉武陽菅原詣」

【書名】正声和訓伝
【よみ】せいせいわくんでん
【巻冊】
【分類】語学
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】《写》九大(兵法管見と合一冊)
【備考】

【書名】雪月花女文章
【よみ】せつげつかおんなぶんしょう
【巻冊】一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】文政七
【所蔵】石川謙、《写》岩瀬(版本写)
【備考】

【書名】節用字扱大成
【よみ】せつようじあつかいたいせい
【巻冊】二〇巻八冊
【分類】語学
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】《写》学書言志(稿本)
【備考】

【書名】千字文俚諺抄
【よみ】せんじもんりげんしょう
【巻冊】二巻一冊
【分類】漢学
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】《写》大阪市大森(I338)
【備考】

【書名】雑司谷詣
【よみ】ぞうしがやもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山作・燕山章水書・画
【成立】〔寛政七頃〕花屋久次郎
【所蔵】国会、筑波大、狩野、広島大、成田、東学大望月(T1A0-41-152、T1A0-41-153)、甲南女大
【備考】

【書名】増続山井四季之詞
【よみ】ぞうぞくやまのいしきのことば
【巻冊】中二巻二冊
【分類】俳諧
【著者】季吟著・高井蘭山補訂
【成立】寛政十二年、花屋久次郎板
【所蔵】天理綿屋、無窮神習、国会、京大潁原(11-113-1 花久板)、抱谷文庫(ホ3-119-4 寛政十二、西村源六)、刈谷村上(30-781-4 文政九、大阪屋茂吉)、富山県志田(209-25-32 文政九、大阪屋茂吉)、京女大吉沢(242-68-6)、東大洒竹、天理綿屋、玉川大、花園大法泉寺、早大中村、芭蕉文庫、三康、
【備考】外題「〈細訂|増続〉誹諧山の井」。高井蘭山序。須原屋伊八板存。

【書名】〈俳諧|種卸〉増補三国人名牒
【よみ】ぞうほさんごくじんめいちょう
【巻冊】一冊
【分類】俳諧
【著者】古来庵存義遺稿・竜鱗庵素月訂補・高井蘭山校
【成立】〔文化九年/河内屋八兵衛・花屋久治郎〕
【所蔵】国会(「俳諧三国人名牒」)、宮書、京大、谷村、筑波大、慶大斯道、聖心、東大洒竹、東大竹冷、狩野、大阪府、都中央加賀、松宇、天理綿屋、延岡内藤家、福井久蔵、竜谷、富山志田、岩瀬、無窮神習、玉川大安藤、弘前、金沢村松、大阪女大山田、学習院宮本、芭蕉文庫、三康、阪市大森(D2505)、富山県志田(D2554)、松宇(D5476)、抱谷(ホ3-120-1)、芸大脇本(D9632)、国文研(ナ3-39、ナ3-38)
【備考】〔別書名〕〈誹|材〉三国人名牒、俳諧人名帳

【書名】大全消息往来
【よみ】だいぜんしょうそくおうらい
【巻冊】半一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】甘泉堂 和泉市兵衛
【所蔵】東学大望月(T1A0-73-4、T1A0-73-5)、鶴見大往来物、白石高、筑波大、和歌山大紀州藩、玉川大稲富、弘前、日大往来、岸和田高、大鋸、仏大、上田花月(92-84-3-4-1、92-84-3-4-3)、新城牧野(255-55-5-1、255-55-6-1、255-169-8-1、255-55-6-3、255-54-5-D2-2、255-55-5-3、255-169-8-3)、国文研(ヤ5-11、ヤ5-60)、茨城歴史(298-119-3-1、298-119-7-2、298-119-3-3)、宮教大、三次往来、高岡(50-9-10-1、50-9-10-2、50-14-4)、青森工藤(208-72-5-1、208-72-5-2)、飯田堀(85-68-5-1、85-68-5-2、85-68-6-3、85-68-12-3)、富山市翁久允、三康、秋田県(323-67-8)、小泉吉永、《写》筑波大(「増字消息往来」、版本近代写)
【備考】同名異本多数あり。未調査。「消息往来」「続消息往来」「新消息往来」「消息往来講釈」を含む。秋田県本「堺屋仁兵衛・河内屋喜兵衛・伊丹屋善兵衛・河内屋源七郎・河内屋茂兵衛・菱屋藤兵衛・菱屋平兵衛・須原屋茂兵衛・山城屋佐兵衛・須原屋新兵衛・和泉屋市兵衛・和泉屋金右衛門・須原屋伊八・椀屋喜兵衛」。「消息女往来」(半(中)一冊、高井蘭山、千葉奈尾書、文化二年、岩戸屋喜三郎)は別本。〔翻刻〕続々群書類従一〇・日本教育文庫教科書篇

【書名】大全消息往来詳註
【よみ】だいぜんしょうそくおうらいしょうちゅう
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】「天保二年辛卯初夏新刻/鶴屋喜右衛門・須原屋茂兵衛板」
【所蔵】逓博、国学院、延岡内藤家、石川謙、東学大望月(T1A0-73-36)、高木
【備考】外題「消息往来詳註」、叙「天保辛卯孟夏 高井蘭山翁述」、〔跋〕「文政己丑季穐東武南郊芝伊皿子隠士 高井蘭山叟誌」、板心「消息詳註上」。

【書名】泰平御江戸絵図
【よみ】たいへいおえどえず
【巻冊】一枚(七十五糎×九十一糎)
【分類】地図
【著者】奥村喜兵衛元株 天保補益再版毎月改 高井蘭山校訂
【成立】「岡田屋嘉七・鶴屋喜右衞門・和泉屋市兵衞」
【所蔵】〔天保刊〕大東急、金沢蒼龍、山口大紫蘭(P404)、加大ロス古典籍、四天王寺大恩頼、東京都公文書館、〔嘉永刊〕大東急、弘前、金沢村松、宣長記念、〔弘化4刊〕 国学院高弦之舎
【備考】〔複製〕東京都公文書館

【書名】〈房|州〉誕生寺詣
【よみ】たんじょうじもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山校
【成立】「文化壬申林鍾」(文化九)、「錦耕堂」
【所蔵】狩野、石川謙、千葉、東大、逓博、東学大望月(T1A0-41-3)、三次往来
【備考】巻末に錦耕堂の往来物広告存。

【書名】筑波詣
【よみ】つくばもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】〔寛政十二、森屋治兵衛〕
【所蔵】大正、高木、東大、狩野、東書、三次往来(306)、小泉吉永
【備考】小泉本「鹿島詣」と合綴、寛政十二、森屋治兵衛。三好本は文化十年五月。

【書名】〈頭書|講釈〉庭訓往来
【よみ】ていきんおうらい
【巻冊】一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】東書、玉川大、高知大、東洋大湯本、三康
【備考】

【書名】天地辧
【よみ】てんちべん
【巻冊】三巻三冊
【分類】天文
【著者】高井哂我
【成立】〔寛政四年春、江戸三書肆〕
【所蔵】国立天文台、大空社
【備考】外題「訓蒙天地辨」、序「寛政三年八月」〔影印〕江戸時代女性文庫 四二

【書名】唐詩選画本
【よみ】とうしせんえほん
【巻冊】半七編各五巻五冊
【分類】漢詩 絵画
【著者】高井蘭山著〔五〜七編〕・橘石峰〔初編〕・鈴木芙蓉〔二編〕・高田円乗〔三編〕・北尾紅翠斎〔四編〕・小松原翠渓〔五編〕・前北斎為一〔六編〕・狂人卍翁画 〔七編〕
【成立】初編 天明八(文化二再刊)・二編 寛政二(文化一一再刊)序、三編 同三・四編 同五・五編 天保三・六編 同四・七編 同七刊
【所蔵】国会鶚軒(初・四編)、国会白井(二編)、静嘉、宮書(二五冊)(初〜四編)、東博(初編)、大阪市大森(二編巻五、一冊)、岡大池田(二〇冊)、学習院(初編)、鹿大玉里(初・二・四・六編)、九大(三編)、慶大(初・六・七編)、芸大美術、早大、東大、狩野、日大(四・六編)、日大会田(三〇冊)、名大皇学(七編)、大阪府、大阪府石崎(「唐詩選」、初編)、岡山県、京都府(二五冊)(初〜五編、二一冊)、都中央加賀、岩国(五編)、岩瀬、上田花月(92-180-3)、岡崎(二・三編)、金沢稼堂、刈谷(I266)、豊橋(初編)、米沢興譲(「唐詩選」、初編)、旧果園、金刀比羅(九冊)、神宮、尊経、成田(四編、四冊)(六編巻三〜五、一冊)、丸山(五冊)、無窮平沼、祐徳(四編)、凌霄(二編)、延岡内藤家、竜谷(一〇冊)、都中央井上(巻二、一冊)、都中央諸家(初・二編)、都中央諸橋(六編)、佐賀県倉永、津市井田、佐賀県鍋島、八戸、茨城大菅、東北大漱石、酒田光丘、刈谷村上、甲賀水口、新大佐野、岡大小野、弘前、高知大、金光神徳、早大服部、立命館西園寺、酒田光丘、萩和漢古書、弘前、伝習館高対山、岡大小野、北九州中央、高知大、石川県川口、会津(251-13-2)、佐賀県倉永、弘前、伝習館高対山、高知大、仙台二高、八戸、仏大、豊科町郷博桂谷、伝習館高対山、佐賀県倉永、四国大凌霄(322-73-2)、石川川口、早大服部、山口大棲息、立命館西園寺、今治市河野美(73-608-1)、滋賀医大河村、伊達開拓、射和文庫、津山郷土愛山、豊橋美術博森田、大鋸、新大佐野、国学院高弦之舎、秋月郷土、茨城歴史、民博篠田、仙台博阿部、三康、秋月郷土、葵(I672、I673、I675、I684、I686)、土佐山内家宝資(99-501-1)、臼杵(258-221-2)、益田家(マ6-94-1)、旧浅野(二〇冊)
【備考】〔別書名〕画本唐詩選、書画本・唐詩選。〔影印〕『北斎の絵本挿絵』巻二(岩崎美術社)

【書名】〈新|刻〉唐詩選字引
【よみ】とうしせんじびき
【巻冊】一冊
【分類】辞書
【著者】高井伴寛
【成立】天保四刊
【所蔵】学書言志、都中央諸家
【備考】

【書名】〈報讎|奇話〉那智の白糸
【よみ】なちのしらいと
【巻冊】半五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・蹄斎北馬画
【成立】「文化第五戊辰正月発兌/西宮彌兵衞・大和屋文六・中村屋久藏」
【所蔵】実践女子大、弘前(272-83-5 河長板 文政六)、玉川大(前川板)、国会(201-198 前川板)、宮城、小諸、厳原町教委、中村幸彦(E4222 前川板)、A、服部仁、高木(一五)、旧大橋
【備考】早い時期、刊記に「石渡利助」が加わる。

【書名】名乗字引
【よみ】なのりじびき
【巻冊】一冊
【分類】字彙
【著者】高井伴寛
【成立】寛政三序
【所蔵】静嘉、東大、都中央市村、丸山、延岡内藤家、京大、長崎、学書言志、大阪市大森、狩野、陽明、大阪天満宮、阪急池田、東洋藤井、一宮豊島有隣、大鋸、北野天満宮、津市橋本、阪市大森(51-93-6)、萩和漢古書、弘前、新大佐野、新大佐野、大鋸、麗沢大田中(219-196-3)
【備考】寛政三版、安政二版、慶応四版

【書名】〈袖|珍〉名乗字引残篇
【よみ】なのりじびきざんぺん
【巻冊】一冊
【分類】字彙
【著者】高井蘭山
【成立】文化六
【所蔵】
【備考】江戸出版書目による。

【書名】成田詣
【よみ】なりたもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】勝耕徳書・高井蘭山跋
【成立】〔江戸後期〕
【所蔵】三次往来(305)
【備考】

【書名】男重宝記
【よみ】なんちょうほうき
【巻冊】
【分類】教育
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】米沢興譲(巻一欠、一冊)
【備考】

【書名】日用重宝記
【よみ】にちようちょうほうき
【巻冊】五巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】文政一二序
【所蔵】《写》東大(自筆)
【備考】

【書名】〈頭書|繪入〉年中衣裳文章
【よみ】ねんじゅういしょうぶんしょう
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】享和年間刊
【所蔵】国会、筑波大、茶女大、東大、成田、凌霄、玉川大、鶴見大往来物、小泉吉永
【備考】後印本、森屋治兵衛板。

【書名】〈天地|開闢〉年中時候辨
【よみ】ねんじゅうじこうべん
【巻冊】中一巻一冊
【分類】天文
【著者】高井哂我
【成立】「寛政三辛亥年孟春良旦/書肆 星運堂 東叡山麓下谷竹町 花屋久次郎梓」
【所蔵】広島大、名大皇学、都中央東誌、乾々、礫川、渡辺敏夫、東大、栃木黒崎、伊達開拓、金沢蒼龍、高木(文會堂 山田佐助板)、大空社、小泉吉永
【備考】序題「年中時候童蒙辨」。〔影印〕江戸時代女性文庫 四二

【書名】農家調宝記
【よみ】のうかちょうほうき
【巻冊】半三編三冊
【分類】農業
【著者】高井伴思明編
【成立】初編「文化六己巳年孟春 書林 江戸東叡山下五條天神前 花屋久次郎」、嗣編「文化十四丁丑年孟春 書林 江戸東叡山下五條天神前 花屋久次郎」、續編「文政壬午年仲春 書林 江戸東叡山下五條天神前 花屋久次郎」(文政五刊)
【所蔵】内閣(初)、国会白井、静嘉、東博、京大(四冊)、神戸大(三)、東大、千葉(初)、蓬左(初)、成田(五冊)、村野(初二)、鈴木直二、野村兼太郎(四冊)、国会、九大、京大、谷村、筑波大、神戸大(初二)、水産大羽原、早大(初二)、東北大、狩野、上田花月(92-329-3 安政板)、査考、成田、無窮神習、山中(一冊)、哲学堂(一冊)、成田(三編)、丸山(二三)、鹿沼大欅、順天大山崎、岡大大原農書、静大原、津市橋本、酒田光丘、黒川公民、玉川大、栃木黒崎、茨城大菅、豊科町郷博桂谷、東学大望月(T1A0-61-36)、茨城歴史、謙堂文庫、高木
【備考】〔二摺〕各編「横山町三丁目 和泉屋金右衛門」、〔三摺〕初編「安政三丙辰年季夏」、嗣・續編「安政四丁巳仲冬」、〔影印〕江戸時代女性文庫 九一(安政板)、岩田書院影印叢刊 二『農家重宝記』。

【書名】農家用文章大全
【よみ】のうかようぶんしょうたいぜん
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山
【成立】〔江戸後期〕和泉屋金右衛門
【所蔵】小泉吉永
【備考】後印本

【書名】俳諧仮名遣
【よみ】はいかいかなづかい
【巻冊】一冊
【分類】俳諧 語学
【著者】高井蘭山編
【成立】文政一三自序、弘化四刊
【所蔵】静嘉、早大、東大洒竹、都中央加賀、松宇(D4935)、天理綿屋、栃木黒崎、岩瀬(D3014)、小浜酒井
【備考】

【書名】俳字節用集
【よみ】はいじせつようしゅう
【巻冊】二巻二冊
【分類】俳諧 辞書
【著者】高井蘭山
【成立】文政六刊
【所蔵】国会、国会亀田、筑波大、慶大斯道、東大、東大洒竹、日大、都中央東誌、岩瀬(K581)、松宇(D4925)、天理綿屋、無窮神習、中山久四郎
【備考】明治版あり。

【書名】はつすゝり
【よみ】はつすずり
【巻冊】一冊
【分類】俳諧
【著者】宝雪庵蘭山編
【成立】文政三
【所蔵】天理綿屋、玉川大、松宇(D7178)、柿衛(308-94-20)、石川李花(D9584)、三康
【備考】芭蕉文庫本、文政七

【書名】〈随用|捜笈〉早字節用集
【よみ】はやじせつようしゅう
【巻冊】一冊
【分類】辞書 節用集
【著者】高井伴寛編
【成立】天保一四
【所蔵】《写》岩瀬(自筆)
【備考】

【書名】〈随筆|奇事〉春雨譚
【よみ】はるさめものがたり
【巻冊】半五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・速水春暁斎画
【成立】?「嘉永元/丸屋善兵衛・桝屋勘兵衛・近江屋佐太郎・河内屋平七・丁字屋平兵衛」
【所蔵】国会(147-153)、学習院、筑波大、無窮神習、秋田、玉川大、徳島森(E3400)、福島県(317-59-4)、磐田(360-13-13 文溪堂板2冊)、《写》新大佐野(324-118-1)
【備考】天保元自序〔翻刻〕(旧)日本隨筆大成 第三期巻五

【書名】榛名詣
【よみ】はるなもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】清水玄叔著・高井蘭山閲・滕耕徳書
【成立】「享和三癸亥首夏日」「花屋久治郎」
【所蔵】国会白井、筑波大、国学院、東大、狩野、都中央東誌、東書、成田、無窮平沼、玉川大、東学大望月(T1A0-41-89、T1A0-41-90)、日大往来、三次往来、小泉吉永、《写》筑波大(版本写、乙竹岩造写)
【備考】望月別本(T1A0-41-90)には「安政新刻/上州屋政次郎板」の広告存。〔翻刻〕往来物落穂集(石川謙、昭和二)

【書名】日暮日記
【よみ】ひぐらしにっき
【巻冊】一冊
【分類】
【著者】高井蘭山
【成立】天保三
【所蔵】《写》都中央加賀(自筆)
【備考】

【書名】婦人日用玉の緒
【よみ】ふじんにちようたまのお
【巻冊】大一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高蘭山編、橘正敬書
【成立】〔文政二年、和泉市兵衛刊〕
【所蔵】慶大、小泉吉永
【備考】

【書名】撫箏雅譜大成抄
【よみ】ぶそうがふたいせいしょう
【巻冊】二巻二冊
【分類】箏曲
【著者】高井伴寛
【成立】〔文化九年〕「須原屋茂兵衞・須原屋伊八・小川源兵衞・風月荘左衞門・中川藤四郎・勝村次右衞門」
【所蔵】国会(三冊)、静嘉、宮書、東博、芸大音楽、狩野、京都府、都中央加賀、都中央東誌、都中央諸家、都中央(R153)、刈谷村上(R256)、大阪女大(R392)、南木
【備考】

【書名】平家物語圖會
【よみ】へいけものがたりずえ
【巻冊】二編各半六巻六冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・有坂蹄斎画
【成立】前編「文政十二/伏見屋半三郎・河内屋茂兵衞・大阪屋茂吉郎」、後編「嘉永二/大坂屋茂吉郎・河内屋藤四郎・須原屋茂兵衛・山城屋佐兵衛・須原屋新兵衛・山城屋政吉・英大助・英文藏・丁子屋平兵衛・岡田屋嘉七・河内屋藤兵衛・河内屋茂兵衛」
【所蔵】国会、駒沢沼沢、早大、東大、米沢興譲、天理、無窮織田、延岡内藤家、大東急、北九州中央、八戸南部(96-172-2 7冊)、鹿大玉里(91-303-2 12冊)、土佐山内家宝資(99-103-2 12冊)、学習院(E8038 12冊)、熊大北岡(224-72-1 12冊)、国文研(ナ4-353-1〜6 後印)、国文研(ナ4-412-1〜6 後編早印)
【備考】〔翻刻〕絵入文庫一六・一七・日本歴史図会四

【書名】米銭相場早見
【よみ】べいせんそうばはやみ
【巻冊】一冊
【分類】商業
【著者】高井哂我
【成立】寛政二
【所蔵】
【備考】江戸出版書目による。

【書名】兵法管見
【よみ】へいほうかんけん
【巻冊】
【分類】兵法
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】《写》九大(稿本、正声和訓伝と合一冊)
【備考】

【書名】宝家春帖
【よみ】ほうかしゅんじょう
【巻冊】一冊
【分類】俳諧
【著者】宝雪庵蘭山編
【成立】文政九刊
【所蔵】天理綿屋、玉川大、某家(マ4-76-5)
【備考】文政八?

【書名】星月夜顕晦録
【よみ】ほしづきよけんかいろく
【巻冊】六編各半五巻五冊
【分類】読本
【著者】高井蘭山作・蹄斎北馬画
【成立】初編「文化六年歳宿己巳春月發兌/角丸屋甚助・關口平右衛門・大坂屋茂吉・柏屋半藏・柏屋忠七・柏屋清兵衞」、二編「文化七年歳宿庚午春月發兌/(同前)」、三編文政四、四編文政五、五編文政十、六編文政九
【所蔵】京大(4-41-サ69)、立命館ARC(hay02-0010)、中村幸彦(ナ2-113-3)、国会(131-246)、学習院(E8036 30冊)、早大(ヘ13-2208 30冊群玉堂板)、東大(E24-21 30冊群玉堂板)、東大(E24-684)、広島大(ヨコ204)、都中央東誌(260-42-1 30冊)、三康(国書5-88 30冊)、弘前(272-227-2 三編四存)、宮城(初・二編)、天理、日大、静嘉、祐徳、浦和市暁霞、八戸小島、佐賀鍋島、大方保(オ7-17-4 五編4冊)、A、高木、旧大橋、旧浅野
【備考】明治二五版あり。〔翻刻〕絵入文庫四・五、軍談家庭文庫一、帝国文庫『星月夜鎌倉顕晦録』

【書名】保寿食事戒
【よみ】ほじゅしょくじかい
【巻冊】一巻一冊
【分類】医学
【著者】高井伴寛
【成立】文化二年四月、花屋久次郎板
【所蔵】成田、《写》成田(天保十三写)
【備考】外題。『婬事戒』と同綴〔影印〕江戸時代女性文庫 七六

【書名】堀内詣
【よみ】ほりのうちもうで
【巻冊】中本一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山校 ・大喬堂書・花〓彫之
【成立】「文化第十癸酉秋の最中/花屋久次郎版」
【所蔵】狩野、石川謙、玉川大、東学大望月(T1A0-41-91)、日大往来、茨城歴史、小泉吉永、《写》筑波大(乙竹岩造写)
【備考】外題「堀の内詣」」。後印本は巻末に「文政四辛巳年八月再板/原板 花屋久次郎/山口屋藤兵衛板」と付す。〔翻刻〕往来物落穂集(石川謙、昭和二)

【書名】本朝読史余談
【よみ】ほんちょうとくしよだん
【巻冊】三巻三冊
【分類】雑史
【著者】高井蘭山
【成立】弘化二
【所蔵】筑波大、高木(下)《写》狩野(「本朝読史余談」、水野風蕉写一冊)
【備考】

【書名】妙義詣
【よみ】みょうぎもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井哂我撰
【成立】「寛政六寅孟春/高橋尚富書」
【所蔵】国会白井、狩野、広島大、都中央東誌、成田、無窮平沼、玉川大、東学大望月、三次往来(182)、甲南女大、逓博、筑波大、早大、東大、東学大望月、日大往来、東書、小泉吉永、高木、《写》宮教大
【備考】後印求板本「文政四年辛巳仲秋求版/榮久堂 山本平吉板」。

【書名】矢口詣
【よみ】やぐちもうで
【巻冊】中一巻一冊
【分類】往来物
【著者】高井蘭山撰
【成立】「寛政六甲寅十月/星運堂壽版」(花屋久次郎)
【所蔵】東博、東大、狩野、広島大、都中央東誌、小泉吉永
【備考】外題「〈頭書|絵入〉大師河原矢口詣」。〔翻刻〕往来物落穂集(石川謙、昭和二)

【書名】野馬臺詩国字抄
【よみ】やばだいしこくじしょう
【巻冊】半一巻一冊
【分類】漢詩
【著者】高井伴寛思明
【成立】寛政九年(序・巻末)花屋久次郎
【所蔵】東博、飯田、竜野、無窮織田、浦和市暁霞、国会、静嘉、筑波大、早大、狩野、都中央市村、東学大望月、佐野市郷博須永、東大、成田、上田花月(92-182-4)、大阪女大(244-265-9)、大阪天満宮、会津(251-10-1)、函館(56-107-1)、上田花月、大阪女大、横浜市大鮎澤、高木、《写》弘前
【備考】序「寛政丁巳孟春/台麓書房 星運堂」、巻末「東武 高井伴思明選并書」、跋「大石喜章撰[本姓原][大石之印]」、広告「高井蘭山先生著書 星運堂 江戸下谷竹町 花屋久次郎/和漢・年中時候童蒙辨/野馬臺詩國字抄/袖珍名乗字引/音訓國字格/鼓歴合刻/和漢朗詠集國字抄/北斗夜時斗/算歳捷徑/回文錦字詩抄/早見六十圖/平日重寶記/日土圭潮汐時/〈御蔵米相場|扶持米俵直シ〉早見/農家用文章/農家調寶記/兒讀古状揃講釋/〈改正|訂誤〉小野篁歌字盡/食事戒婬事戒/菅家文章/須彌山圖解/人事人情字盡・上州妙義詣文章/年中衣裳文章/消息往来/〈太子河原|矢口詣〉文章/雑司谷詣文章/女消息往来/神統倭文章/四季扇文章/十二月かな文章/源氏名寄文章/鎌倉詣文章/〈江戸|古歌〉四季懐花暦」

【書名】山路栞
【よみ】やまじのしおり
【巻冊】一帖
【分類】書目
【著者】高井伴寛
【成立】文政一〇自序
【所蔵】国会、筑波大、刈谷(30-395-3)、雲泉、小浜酒井
【備考】

【書名】幼学指南
【よみ】ようがくしなん
【巻冊】一冊
【分類】教育
【著者】王世陛著 ・高井蘭山訳
【成立】天保二自序
【所蔵】京大、東大、刈谷、中山久四郎、玉川大、東洋大中島
【備考】

【書名】琉球国私記
【よみ】りゅうきゅうこくしき
【巻冊】一冊
【分類】地誌
【著者】高井伴寛
【成立】
【所蔵】《写》東博(天保三写)
【備考】

【書名】類字便蒙抄
【よみ】るいじべんもうしょう
【巻冊】一冊
【分類】辞書
【著者】高井蘭山
【成立】文化九自序
【所蔵】《写》東大
【備考】

【書名】暦説随筆
【よみ】れきせつずいひつ
【巻冊】
【分類】暦
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】《写》東北大林(自筆、暦註規矩の付)
【備考】

【書名】暦註規矩
【よみ】れきちゅうきく
【巻冊】一冊
【分類】暦
【著者】高井蘭山
【成立】
【所蔵】《写》東北大林(暦説随筆を付す)
【備考】

【書名】〈古今|有名〉和漢書画集覧
【よみ】わかんしょがしゅうらん
【巻冊】一冊
【分類】書画
【著者】馬場存義編・高井伴寛校
【成立】文化九刊
【所蔵】宮書、無窮神習
【備考】

【書名】和漢朗詠国字抄
【よみ】わかんろうえいこくじしょう
【巻冊】半八巻四冊
【分類】歌謡注釈
【著者】高井伴寛思明著
【成立】享和三/
【所蔵】静嘉、宮書、慶大斯道、国学院、早大、東大、名大岡谷、尊経、無窮織田、無窮平沼、学書言志、早大、狩野、古義堂、無窮神習、小浜酒井、国会、国会冑山、東大、都中央諸家(巻五・六、一冊)、水谷川家、福井大好日、玉川大、伊達開拓、二松学舎大、八戸青年、仏大、金沢泉丘高、刈谷村上(30-195-7)、神宮文庫(34-602-4)、土佐山内家宝資(99-212-3)、京女大吉沢(242-70-1 明治15年)、福島県(317-4-1)、杵築(338-36-4)、甲南女大、石川川口、内山真龍琴詩亭、横浜市大鮎澤、高木
【備考】二巻毎合冊。内題序題「和漢朗詠集抄」。刊記「須原屋茂兵衛・山田佐助・北嶋順四郎・和泉屋市兵衛・岡田屋嘉七」(福島県・高木)、「鴨伊兵衛・英平吉・北島長四郎・山田佐助・須原屋文助」(土佐山内家宝資)、「出雲寺文次郎・勝村治右衛門・河内屋喜兵衛・加賀屋善蔵・秋田屋太右衛門・出雲寺萬次郎・岡田屋嘉七」(高木)〔翻刻〕和漢朗詠集詳解(明治四三)


# 「高井蘭山著編述書目(覚書)
# 研究プロジェクト報告書 第133集『近世出版文化史における〈雑書〉の研究』
# (千葉大学大学院 社会文化科学研究科)所収
# Copyright (C) 2021 TAKAGI, Gen
# この文書を、フリーソフトウェア財団発行の GNUフリー文書利用許諾契約書ヴァー
# ジョン1.3(もしくはそれ以降)が定める条件の下で複製、頒布、あるいは改変する
# ことを許可する。変更不可部分、及び、表・裏表紙テキストは指定しない。この利
# 用許諾契約書の複製物は「GNU フリー文書利用許諾契約書」という章に含まれる。
#                      高木 元  tgen@fumikura.net
# Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of
# the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or any later version published by the
# Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-
# Cover Texts.
# A copy of the license is included in the section entitled "GNU Free Documentation License".

Lists Page